本のエッセンスを紹介
FIRE界隈で有名なタレントの厚切りジェイソンさんの記事がJCASTにありました。
ジェイソンさんは「ジェイソン流お金の増やし方」と言う本を昨年出版されています。
同記事ではその本のエッセンスが紹介されていました。
支出を抑えて投資に回す
ジェイソンさんはFIREの王道どおり、支出を減らして残ったお金を投資するというものです。
紹介されているジェイソン流節約術は、
①自動販売機やコンビニでなるべくペットボトル飲料は買わない。必要がないならコンビニに行かない。
②より安いスーパーで大量買い&割引買い
③飲み会は基本行かない
④ジムは公共施設を利用
⑤サブスクリプションサービスを見直す
というものです。
これらを私自身に当てはめて考えてみました。
①基本は水筒持参。ペットボトル飲料を買うときはスーパーで買う。
コンビニにはめったに行かないが、コンビニで買うならば、株主優待でもらったクオカードで支払う。
②買い物は主に妻が安い日に行っている。
ただし余らせてしまうと無駄なので、大量買いではなくホドホド買い。
③30年以上サラリーマンをやっているが、会社の飲み会に行った回数は20回未満。
④ジムには行かず、自宅で自重筋トレをするか会社の帰りに歩く。
⑤疲れ目用のサプリメントの定期購入だけ。
アマゾンプライムもNetflixにも入っておらず、アプリの課金もなし。
まあ合格点ではないかと思います。
ジェイソン家の生活費は家賃と保険を除くと毎月27万円ということですが、うちは子供が少ないので、同じく家賃と保険を除くと生活費は毎月20万円を切ります。
3ヶ月の生活防衛資金を確保しておく
ジェイソンさんはまだ若くて複数の収入源があるので、生活防衛資金を少なめの3ヶ月分としています。
私の場合、年齢は50代で副業もまだ育っていないので、3年分程度の生活防衛資金を長期投資とは別に持っています。
もっと投資に回した方がリターンは増えるのかもしれませんが、あまり攻めすぎの資産配分だと、暴落時には精神的にしんどくなってしまいます。
自分にとって心地よいバランスが長期投資には必要なので、今の資産配分で満足しています。
またジェイソンさんは投資先を米国株インデックス1本に集中しています。
しかし私は新興国の成長も気になります。
リーマンショック以降、あまりに米国株のリターンが良過ぎたので、米国株のリターン低迷に備えて全世界株式インデックスファンドに投資しています。
もっとも全世界株式インデックス投資でも、半分以上は米国株なのですが。
まとめ
「徹底的に節約してインデックスファンド投資する。」
とてもシンプルですが、FIREへの王道です。
長期にわたって継続していくためには、しっかりと腹落ちさせておく必要がありますね。
今日も良い一日です。ありがとうございます。
↓励みになりますので、よろしければクリックをお願いします。
コメント