月額料金が大幅ダウン
携帯電話をUQモバイルからOCNモバイルoneに乗り換えて3ヶ月が経ちました。
3ヵ月使てみた感想をいろいろと書いていきたいと思います。
まず月額基本料金(3GB)は、スマホ1台につき1,628円から990円に下がりました。
さらに先月、自宅のインターネットをOCN光に変えたのでセット割引により今月分からスマホ1台につき770円にまで下がる予定です。

くわえて、私のスマホと妻のスマホの料金はそれぞれNTTグループカードでの支払いに変更したので、12カ月間はそれぞれ500円ずつの割引が受けられます。

まとめると、我が家のスマホ3台で月額料金の総額は1,310円と言うことになります。
UQモバイルを使っていた時と比べ毎月3,574円の節約になります。
つながりやすさ・通話品質は?
OCNモバイルoneはドコモの回線を使っているので、au回線を使っているUQモバイルと同じく、電波状況については全く問題ありません。
また通信速度についても、昼間や夕方に使っても特段遅いと感じる事はありません。
通話品質については、基本的にLINE電話かViberを使って通話しているのでわかりません。
我が家では通話料を支払わないために、LINE電話やViberでかけられない相手に通話する場合には、1年間無料の楽天モバイルのスマホで通話をしています。
バッテリーの消耗は?
OCNモバイルoneに乗り換えたと同時に機種変更して、現在新品のiPhone SEを使っています。
私はそんなに頻繁にスマホを見る方では無いと思っていますが、会社から帰ってきた時には大体バッテリー残量は60~70%位になっています。
以前UQモバイルでiPhone 7を使っていた時には毎日80%以上は残っていました。
ネットで言われているようにiPhoneだとバッテリーの減りは早いのかもしれません。
妻のAQUOSや子供のOPPOでは違いはよくわからないようです。
まとめ
iPhoneのバッテリーの減りが早いかなと感じることをのぞいて、OCNモバイルoneを使っていて特に不満はありません。
なんといっても月額料金を大幅に下げられたので大満足です。
最近、携帯電話料金の値下げ競争が各社で行われていますが、我が家はしばらくOCNモバイルoneを使い続けてみようと思っています。
今日も良い一日です。ありがとうございます。
↓励みになりますので、よろしければクリックをお願いします。
コメント