初月分請求額が確定しました
我が家では楽天でんきの利用を2021年1月から始めました。
最安値の電力会社ではないのですが、期間限定ポイントを含む楽天ポイントを電気料金の支払いに使えるということで、電力会社を変更したわけです。
楽天でんきの利用開始日は2021年1月17日でしたので、初回請求確定タイミングは2ヶ月後ということでポイント払いの設定をしていました。
しかし3月17日になっても請求額は確定せず、3月31日で利用期限の切れる期間限定ポイントもあったため、ヤキモキしながら毎日楽天でんきのマイページを見ていました。
そして3月22日の20時30分前、やっと楽天でんきから2021年2月分電気料金確定のご案内メールが届き、マイページでも確定請求額が表示されました。

楽天でんきの支払いを楽天カードにしているので、3月12日に確定するものだと思っていましたが、実際はその10日後でした。
通常ポイントだけでの支払いであれば請求日はいつになっても大丈夫ですが、期間限定ポイントの利用期限が迫っていると焦りますね。
幸い請求確定日の22日にポイントは差し引かれていました。

一体いつ請求が確定するのか、楽天でんきに確認したかったのですが、あの AI ロボットのチャットは全く使えません。
Looop電気は電話での対応があることを考えると、楽天でんきのAIロボットチャットを何とかしてもらいたいものです。
電気料金はキャッシュではなくポイントで
我が家では冬場の電気料金が毎年高額になります。
暖房、加湿器、バスヒーター(お風呂沸かし)など電気を食うものを多く使用するからです。
そのため電気料金自体が安く、ポイントを支払いに充当できる楽天でんきが今のところベストチョイスだと思っています。
ちなみに地元の電力会社のHPで、2月分使用量での電気料金を計算すると1万8,839円でした。
楽天でんきに変えたことにより1,535円安くなりました。
さらにポイント支払い分を加えると、5,603円分支払いが抑えられました。
これから暖かくなって行くと電気の使用量が減っていくので、電気料金の結構な部分をポイントで支払えるのではないかと思っています。
楽天でんきでのポイント使用方法
1.ポイントの使用設定は、楽天でんきのHPの各種お手続きから行います。

2.ポイント設定の詳細を押して、ポイントの利用設定画面を表示させます。

3.ポイント数の設定は「一部のポイントを使う」「全てのポイントを使う」のどちらかを選択し、「一部のポイントを使う」を選択した場合使用するポイント数を入力します。

4.ポイント利用適用期間を選択します。
「毎月の支払いに適用する」か「翌月の支払いのみに適用する」を選択します。

5.そして一番下の更新ボタンを押せばポイント支払いの設定終了です。

6.すぐに楽天エナジーからポイント利用の申し込み完了のメールが来ますので内容を確認してください。
月末までに設定しておくと、次月に請求額が確定した段階でポイントが差し引かれます。

まとめ
今回は楽天でんきのポイント払いについていてきました。
楽天のポイントを買い物であまり使わない方にとっては、電力会社を楽天でんきに変えることで預金の残高の減りが遅くなります。
電力会社の切り替えは楽天でんきのHPから簡単にできるので、興味のある方はお試しください。
今日も良い一日です。ありがとうございます。
コメント