投資家に新しい選択肢
SBI証券で2022年5月30日(月)からVポイント投資が可能となりました。
Vポイント1ポイント=1円分として、Vポイントを投資信託の購入に使えます。
これまでもSBI証券では、Tポイント、Pontaポイント、dポイントで投資信託の購入ができました。
今回はこれにVポイントを使う選択肢が追加されます。
三井住友カードを使っているがVポイントの使い道に困っている方にとっては、検討する余地があります。
ここに注意
しかし、Vポイント投資には注意点があります。
SBI証券のHPを見てみると、Vポイント投資をするには三井住友カード仲介口座に変更する必要があります。


さらに「「SBI証券Vポイントサービス」はVポイント以外の「SBI証券のポイントサービス」との併用はできませんのであらかじめご了承ください。」との注意書きもあります。

私もSBI証券で積立投資をしていますが、Vポイントでの投資はまだおこないません。
理由はTポイント投資が出来なくなるからです。
現在、SBI証券の投信マイレージサービスで、毎月ある程度のTポイントが付与されるので、それを全てオルカンの投資にあてています。
Vポイントに変更することでこれが出来なくなってしまうと困ります。
VポイントもTポイントも使う方法
そこで、毎月のカード積み立てに加えて、Vポイントの分だけ多めに投信の買い付けをすることにしました。
多めに投信を買い付けた金額分だけ、Vポイントをカード利用料金に充当すれば、実質Vポイントで投資したことと変わりません。
こうすればVポイントもTポイントも同時に使えます。

まとめ
SBI証券は最近さまざまな投資家向けサービスを追加しています。
個人投資家はできるだけお得なサービスを使って、着々と資産を増やしていきたいものですね。
今日も良い一日です。ありがとうございます。
↓励みになりますので、よろしければクリックお願いします。
コメント